- TOP >
- 旬!な情報
旬!な情報

トミオカホワイト美術館の窓から撮った八海山です。窓ガラスとカメラのレンズが干渉しあって空の虹色が発生しました。
写真・文 酒井 建
旬ネタ情報
イベント案内について
開催につては各観光協会へご確認下さい
新型コロナウィルスの影響により、各方面でのイベントの中止が続いています。
こちらで表示されているイベントはあくまでも予定であり、開催される事が決まっているイベントではありません。
詳細は各観光協会でご確認下さい。
1月のイベント
石川雲蝶パネル展~越後の名匠 石川雲蝶に迫る~
浦佐駅2階コンコースにて、【日本のミケランジェロ】と称えられている石川雲蝶作品のパネル展示が行われています。
石川雲蝶の魅力を感じられる内容となっておりますので、お近くにお越しの際はぜひご覧ください。
日時 | 2020年10月2日(金)〜2021年1月11日(月) |
---|---|
会場 | 浦佐駅2階コンコース |
問合せ先 | 魚沼市観光協会 TEL:025-792-7300 |
節季市(チンコロ市)
2021年は1月10日・24日のみとなっております。
毎年1月10日・15日・20日・25日に開催されています。
農家の人々が、主に冬期間の副業として竹やわら等で作った生活用品、民芸品を持ち寄って始めた市場に由来。犬や十二支を型どった小さなしんこ細工の「チンコロ」が人気で、別名「チンコロ市」とも呼ばれています。
日時 | 2021年1月10日(日) 9:00〜14:00 |
---|---|
会場 | 十日町市役所 正面駐車場 |
問合せ先 | 十日町市役所観光交流課 TEL:025-757-3100 |
むこ投げ・すみ塗り
2021年は関係者のみで行う事とし、一般の方の入場はできません
前年に結婚した初婿を、薬師堂の高さ5メートル程ある境内から雪の斜面へ投げ落とす行事。
今では、結婚の祝福と夫婦の絆をかたくなるよう願い行われているが、由来は、略奪結婚の名残とも、ムラの娘をとられた腹いせが形を変え残ったものとも言われている。毎年11月末日まで、むこ投げ出場カップルを一般募集。
日時 | 2021年1月15日(金) 14:00〜16:00 |
---|---|
会場 | 十日町市松之山湯本 薬師堂 |
問合せ先 | 松代・松之山温泉観光案内所 TEL:025-597-3442 |
2月のイベント
南魚沼市雪まつり
【開催中止】
JR六日町駅から一直線上の魚野川河川敷特設会場で開催されます。「雪灯りの回廊」から幻想的な世界へ誘い、雪国の風物詩である「ほんやら洞」や地元食材を中心に振舞われる「ふるさとふれあい店」、そして「雪上ステージショー」などが行われます。また、雪のすべり台は家族連れで楽しむことができます。
日時 | 2021年2月13日(土)〜2021年2月14日(日) |
---|---|
会場 | 南魚沼市内 |
問合せ先 | 南魚沼市雪まつり実行委員会 TEL:025-783-3377 |
十日町雪まつり
【開催中止】
豪雪地帯である十日町において、あえて「雪を友とし、雪を楽しむ」という地元住民の想いから生まれた『十日町雪まつり』。
市内のあちこちに設置された「おまつりひろば」でのイベントやおもてなし、市民の手による雪像など、真冬の十日町を彩る一大イベントです。
日時 | 2021年2月20日(土)〜2021年2月21日(日) |
---|---|
会場 | 十日町市内 |
問合せ先 | 十日町雪まつり実行委員会 TEL:025-757-3100 |
しおざわ雪譜まつり
江戸時代の文人、鈴木牧之の著書「北越雪譜」に集大成された豪雪地「塩沢」の伝統(織物産業、雪の生活、文化)を振り返り発展させようと、鈴木牧之を偲び顕彰するために行なう、雪の中の幻想的な祭り。
日時 | 2021年2月20日(土) 12:30〜20:30 |
---|---|
会場 | 南魚沼市塩沢 |
問合せ先 | 塩沢商工会 TEL:025-782-1206 |
3月のイベント
越後妻有 雪花火
「越後妻有 雪花火」は、越後妻有の雪原を舞台に花火を打ち上げ、闇のなかに真っ白な雪の世界を一瞬浮かび上がらせます。 会場となる当間高原リゾートベルナティオでは、様々なスノーアクティビティもお楽しみいただけます。
日時 | 2021年3月6日(土) |
---|---|
会場 | あてま高原リゾート ホテルベルナティオ |
問合せ先 | 十日町市観光交流課芸術祭企画係 TEL:025-757-2637 |
越後まつだい冬の陣
〝越後まつだい冬の陣〟は、最強の雪国として積極的に雪を活用し、山城の文化を結びつけた戦国絵巻と地域の伝統文化を取り入れた雪を楽しむイベントです。
豪雪をもたらす冬将軍に、雪国人の知恵と遊び心をもって立ち向かい「春を呼ぶ冬まつり」として1988(昭和63)年から開催しています。
最大の目玉は、雪中鉄人レース「のっとれ!松代城」
『正月より冬将軍の手にある松代城を取り戻し、城下十日町市まつだいに春を呼び戻すもの也』と全国より530名の戦士を募集し、山頂の松代城へ向け冬将軍に挑みます。
日時 | 2021年3月6日(土)〜2021年3月7日(日) |
---|---|
会場 | 松代総合体育館グラウンド |
問合せ先 | 越後まつだい幕府(越後まつだい冬の陣実行委員会) TEL:025-597-2220 |
浦佐毘沙門堂裸押合大祭
かつて年1回正月三日に毘沙門堂の唐戸を開き、ご本尊様の暖簾をあげご開帳。
毘沙門天を信仰する人々が各地から集まり、我先に参拝しようともみ合い、押し合う。その暑さと年頭にその年の除災招福を願う心から水行して参前する。これらのことが混じりあって次第に裸になる者が多くなりついには全員裸でご本尊様に額つくようになり、のち三月第一土曜日に日を改め行なわれる。そして祭典の準備・警護・進行を「浦佐多聞青年団」が取り仕切る。満30歳までの若者は当日までの数週間、四足二足を食さず毎日水行をし、身も心も清め指揮に当たる。
日時 | 2021年3月6日(土) |
---|---|
会場 | 浦佐毘沙門堂 |
問合せ先 | 裸押合大祭委員会 TEL:025-777-3773 |
雪原カーニバルなかさと
約2万本のスノーキャンドルがきらめく幻想的なイベント。
ネオンやイルミネーションとは一味違う灯りのバトンをつないで創り上げる幻想空間は参加してみないと感じられない感動があります。
日時 | 2021年3月13日(土) |
---|---|
会場 | なかさと清津スキー場 |
問合せ先 | 雪原カーニバルなかさと実行委員会 TEL:025-763-2511 |
つなん雪まつり
夜空に舞う灯篭「スカイランタン」、スノーボードジャンプ大会「SNOWWAVE」!ここでしかできない体験をぜひ。※会場はスキー場のゲレンデ内ですので、とても寒いです。防寒対策及び滑り止め対策をしっかりとして、来ていただきますようよろしくお願いします。
日時 | 2021年3月13日(土) |
---|---|
会場 | ニュー・グリーンピア津南会場、大割野特設会場 |
問合せ先 | 津南雪まつり実行委員会事務局 TEL:025-765-5585 |