越後浦佐毘沙門堂裸押合大祭えちごうらさびしゃもんどうはだかおしあいたいさい

毎年3月第1土曜日に開催
日本三大奇祭の一つ。平成16年に文化庁より「記録作成等の措置をすべき無形の民族文化財」に選択され、約1200年の歴史を持つ。我先に毘沙門天に拝もうと集まり始め、多くの民衆が押合い始めたのがきっかけ。
- 住 所
- -
- アクセス
- 関越自動車道「小出IC」より車で約15分
- 問合せ
- 大和観光協会
- 電 話
- 025-777-3054
- 公式URL
- https://www.bisyamonnosato.com/taisai/
現在は上半身裸の男衆が「サンヨー、サンヨ!」の掛け声と共に押合い、一段高い所に祀ってある毘沙門天を誰よりも早く、近くで参拝しようと押し合う様は圧倒。
また、重さ約30kgの大ローソクを使用する事から「大ローソク祭り」とも言われている。